ベトナム・ハノイ旅行を計画するにあたって、もっとも気になることの一つ、「ベトナム出入国情報」についてまとめました。
ベトナム出入国の事前準備
ベトナム渡航に必要な書類
ベトナム入国に必要な書類は
⇒残存有効期間6か月以上のパスポートのみ
45日以内のベトナム旅行では、ビザ(査証)を取得する必要はありません。
- 日本国籍の場合、ビザ(査証)は不要
- 出入国カードの記入なし
- 2023年8月15日から、滞在期間が15日から45日に変更となりました。
※45日を超える滞在の場合、ビザ(査証)が必要です。オンラインビザの取得がおすすめです。
⇒オンラインビザの取得ページ
※アメリカ国籍の方はビザが必要ですので、注意してください。45日間のビザ免除が適用される13か国【日本、ドイツ、フランス、イタリア、英国、スペイン、ロシア、韓国、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、ベラルーシ】
帰りの航空券の手配
ベトナムにビザなしで渡航する場合、帰りの航空券または第3国へ出国する航空券の提示を求められることがあります。
実際は、ベトナムの入国審査ではなく、日本の空港のチェックインカウンターで、航空会社がベトナム出国の航空券があるかどうかチェックすることが多いです。ほとんどの方は、帰りも同じ航空会社でチケットを購入しているかと思うので、とくに指摘されることはありません。
陸路でベトナムを出国する場合、ベトナム出国のバスチケットでも入国が認められることも多いですが、心配な方はeビザを取得しておくと安心です。
⇒オンラインビザの取得ページ
「Visit Japan Web」の登録
日本帰国時(日本入国時)には、持ち込む荷物の内容や金額などを申告する「税関申告書」を必ず書かなければなりません。しかし、Visit Japan Webに登録しておけば、オンラインで事前申告が可能です。
Visit Japan Web(日本入国手続きオンラインサービス)
税関申告の情報を登録すると、QRコードが発行されます。日本に到着したら、読み取り端末があるのでQRコードを読み取らせます。
Visit Japan Webを利用しなくても、紙の税関申告書を記入すれば問題ありません。
ベトナム入国の流れ(ノイバイ空港)
国際線は第2ターミナルの2階に到着します。飛行機到着後は表示に従って進んでください。
①入国審査(イミグレーション)
飛行機が到着したら、入国審査(イミグレーションカウンター)へ向かいます。人の流れにそって進めば大丈夫です。
通常、審査官には何も聞かれず、指紋認証もありません。パスポートを見せれば通過できます。
念のため、帰りの航空券(スマホ画面でもよい)を用意しておいてください。ほとんどありませんが、提示を求められる可能性があります。
②荷物の受け取り
入国審査を通過したら、エスカレーターまたは階段で1階に降ります。
電光掲示板でどのターンテーブルに荷物があるか確認し、機内預けにした荷物を受け取ります。
③税関検査
空港の税関検査では、課税、非課税を問わず持っている荷物は手荷物を含めすべてエックス線による検査を受けることになっていますが、実際は、検査を受けず、そのまま通過してよいと言われることも多いです。
申告が必要なものについては在ベトナム日本国大使館のHPで最新情報をチェックしてください。
※ベトナムへの持ち込みが禁止されているものには、銃や爆発物、麻薬などの他に、ベトナム人のモラルに悪影響を及ぼすおそれのある出版物、写真、ビデオ等があります。空港で買った週刊誌などの持ち込みには注意が必要です。
※ベトナムでは2025年1月1日から、ベトナム国内で電子たばこ及び加熱式たばこを使用する場合、罰金の対象となる可能性がありますのでご注意ください。
④到着ロビーへ
荷物のエックス線検査を受け終わると、到着ロビーに出ます。ここで両替やSIMカードの購入が可能です。
ベトナム出国の流れ(ノイバイ空港)
ノイバイ空港は、便数の多い夜など非常に混雑していることが多いです。余裕を持って空港に到着したり、ウェブチェックインをしたりしておくことがおすすめです。
①搭乗手続き(チェックイン)
国際線ターミナル(第2ターミナル)3階にチェックインカウンターがあります。機内荷物を預け、搭乗券を受け取ります。
②出国審査(イミグレーション)
セキュリティチェックの前に出国審査があります。パスポートと搭乗券の提示だけで、特に何か質問されることはありません。
③税関検査&保安検査
自分自身と荷物のエックス線検査が行われます。
④搭乗
エックス線検査を通過したら、搭乗券に記載された番号の搭乗ゲートへ移動します。搭乗ゲートは変更されることがあるので、注意が必要です。掲示板の表示やアナウンスに気をつけてください。